

終活支援サービスは、行政さんと民間との両輪論(ツーボスシステム)の巻頭言
これを実務的に且つ大上段に構え対応していきます。これが出来れば、民間と行政の両輪によるダイナミックな運動展開が可能になり、お客様に大いに喜んでいただけると思われます。
この意味のわかる方、ぜひ弊社のこの企画というかビジネス構想のご参加ください。
行政さんの役割
終活支援の円滑な運営の成否は、一に二にも行政さんにかかっています。我々民間は、大きな方向性の中での潤滑油のような役割かと思っています。
行政さんが一方的に強くなっては、高齢者(65歳以上)のお客様が行き場をなくしてしまいます。
現状は、社会保障制度に民間が付いて行けていません。
行政さんのご指導をよろしくお願い申し上げます。
- 高齢者(65歳以上)様の終活支援が円滑な運営のキーパーソンが行政さん
- 社会保障制度の有効活用による高齢者(65歳以上)様への対応
- 民間の終活支援業者育成と効果的活用
民間(終楽)の役割
結論から言いますと、今の民間レベルの終活支援サービスに?マークが付いて回っています。ほんの一部の終活支援業者がそれなりの機能を果たしていますが……多くの場合、素人さんの烏合の衆か!?
この終活支援ビジネスのライフサイクル期間を60年論で捉えると、まだ35年以上残っています。
民間の役割の本格化はこれからだと思われます。
- 終活支援の充実は公的機関さんと民間との車の両輪論で、バランスよく運営するために民間のレベルアップが必要
- 公的機関さんと民間との車の両輪論の一方、終活支援のキーパーソンを担います
- 終活支援ビジネスの活動範囲は意外と狭く、地域レベル対応となります。地域間格差の是正が大きな課題となってきます
- 葬儀社・便利屋・士業さんの延長の終活支援ではなく、ワンストップのトータル・サービス業種(Type of business)・業態(Type of operation)の確立
- 安心安全・簡単便利・リーズナブル料金(価格)の提供
- お客様のポジショニングのご案内
- この図でお客様のポジショニングが直ぐ判ります
終楽の役割
終活支援のキーパーソンは二人、一人は公的関係者のケアマネジャー・ソーシャルワーカー・ヘルパー・ケースワーカーさん。もう一人のキーパーソンが、終活身元引受(保証)人です。
終楽は、高齢者(65歳以上)のお客様の終活支援最適化を図ります。
- 終活身元引受(保証)人の育成
- ※一般社団法人地域終身サポート隊(旧:終活身元引受人協会)が担当します
- 高齢者(65歳以上)のお客様の終活支援最適化の制度づくり
- 終活支援の一方のキーパーソンとして、もう一方の公的関係者のケアマネジャー・ソーシャルワーカー・ヘルパー・ケースワーカーさんと協力(車の両輪論)していきます
- 地域での終活支援の実働部隊の地域終身サポート隊FC(旧:地域終活支援隊FC)の全国展開を急ぎます
地域終身サポート隊の役割
終活支援ビジネスのライフサイクル(寿命)は、初期成長期と思われます。まだまだ実態が追い付いていないように思われます。その原因の一つに、終活支援ビジネスの範囲が行政さんの絡みもあって地域に限定されるという問題です。
これをFCシステム活用して解決を図り、全国レベルで効率的な経営と地域活性化に繋げようとしています。
現場はやはり地域ですので、その最先端の地域終身サポート隊FC(旧:地域終活支援隊FC)さんに終活支援業務を担っていただくことになります。
- 地域終身サポート隊(旧:地域終活支援隊)とは
-
終活支援ビジネスを全国展開しています終楽は、FCシステムを活用してFC本部機能を有しています。その現場を行政レベルでの市区町村で展開しています。その出先機関が地域終身サポート隊(旧:地域終活支援隊)で、地元の法人さんが運営しています。
終活支援ビジネスは、身近なエリア(地元)展開が最優先します!
- 地域の高齢者(65歳以上)のお客様の終活支援最適化を図ります
-
終活支援最適化という言葉は、終楽の造語です。
ほぼ1年前からこの表現を使うようになりました。ここまで来るのに14年もの月日を要しました。内容は実に簡単で、現状のお客様の置かれた環境下でのお客様のファイナル支援を、お客様の身の丈に合わせて最適化することです。
終楽はこの概念を「終活支援最適化」としました。 -
- お客様人生への終活的哲学、思想、価値観、満足、財産、収入などを勘案したそれぞれのファイナルの納得感づくり
※ケアプラン(居宅・施設サービス計画)でほぼ整理されます - 高齢者様に必要な終活支援、特に終活身元引受(保証)を中心にあらゆるサービスをワンストップサービスで提供します
※ケアプラン(居宅・施設サービス計画)目標達成に必要な終活身元引受(保証)を始めとする終活支援に関するサービス提供を優先します - 終楽は、ケアマネジャー・ソーシャルワーカー・ヘルパー・ケースワーカーのご指導のもと、お客様毎の終活支援最適化を目指しています
- 終活の最終形(終活支援最適化)は、十人十色かと思っています
- お客様人生への終活的哲学、思想、価値観、満足、財産、収入などを勘案したそれぞれのファイナルの納得感づくり
- ご家族の代行
-
- 入院・入居等の情報提供・申し込み手続き
- 受診・入退院・入退居時の外出などする際へ付き添い
- 居住する場所(自宅・介護施設・医療施設など)への定期訪問
- 入居・入院中の支援(物品のお届け・医療説明の同席など)
- 緊急時の指定された場所への駆け付け
- 保証人及び代理人からの依頼時
- 終活支援サービスの提供 【※9カテゴリー図】

この図を描くのに、15年もかかりました。一つには、社長(私)の能力不足があります……何せ、終活世界は大き過ぎました。とても大きくて、手に負えなかったのです。
最大の失敗原因は、入り口を間違えお葬式から終活の全体像を見てしまいました。それに気付いたのがコロナ禍の始めって一年後でした。間違いに気付くのに12年もかかりました。
入り口の扉は固く丈夫で中々入れませんでしたが、17年来の昔の仲間、現一般社団法人LMN代表理事遠藤さんから教えを頂き、やっとの思いで中へ入れました。遠藤さんには、この場を借りて厚く御礼申し上げます。それから3年後が今の状況です。
今「終活これで良し!」(終楽)で用意できた終活支援サービスは、9カテゴリー34サービス123アイテムです。大きな概念から小さな概念まで混合玉石のようなコンテンツ(内容)の塊が、この終活支援世界の一部です。
この鵺(ぬえ)的な葬送支援世界を、ここまで整理することができました。これをどこまで見える化出来るのか?さらにその裏にある運営・管理も併せて見える化出来るか……これができる者が、終活支援業界のソフト部門を制することになると思われます。
地域終身サポート隊の60秒一本勝負関連動画

2022/03/29
地域終身サポート隊に求められているモノは、安心・安全とリーズナブル料金(費用)

2022/03/29
わかり易い説明・対応に努めます

2022/03/29
地域の高齢者様・コラボ先さん・行政さん・運営者さん・終楽との共存共栄

2022/03/29
地域終身サポート隊設立の目的

2022/03/29
地域終活支援サービスの明確な全体像

2022/03/29
地域終活支援ビジネスに必要な政策と技術

2022/03/29
それぞれ分野での専門化に努めます

2022/03/29
サービス&商品揃えマスタープランと地域ニーズ沿ったサービス揃え

2022/03/29
地域終身サポート隊は、社会問題へ積極的に取り組みます

全国の市区町村で「地域終身サポート隊FC」展開
ここから都道府県へ直接入れます、さらに区市町村へ!
|北海道|青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県|福島県|茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県|千葉県|東京都|神奈川県|新潟県|富山県|福井県|石川県|山梨県|長野県|岐阜県|静岡県|愛知県|三重県|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県|鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県|徳島県|香川県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県|大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県|
なぜ、終楽の終活支援サービスは全国対応が出来るのか!
動画ネットチラシのご案内
地域終身サポート隊の目次
<税込価格表示&地域価格制>
地域終身サポート隊について
高齢のお一人様 〇高齢のお一人様関係者さん
地域終身サポート隊の相関図:全体像
地域終身サポート隊が提供できます高齢者等終身サポート(終活支援)サービス
9カテゴリー
☆Ⅰ.終活最適化(身元引受・保証含む)支援サービス
☆Ⅱ.入院退院・入所退所支援サービス
☆Ⅲ.生活支援サービス
-日常生活支援サービス
-非日常生活支援サービス
☆Ⅳ.財産等安心安全支援サービス
☆Ⅴ.生前整理支援サービス
☆Ⅵ.死後事務支援(事務手続代行)サービス
☆Ⅶ.終楽オリジナルサービス:J(じまい)シリーズ
☆Ⅷ.葬送支援サービス
☆Ⅸ.ペット葬
地域終身サポート隊(終楽)チラシ
ふるさと(故郷)遺贈
※ふるさと(故郷)遺贈寄付、ふるさと納税
地域終身サポート隊を取り巻く環境評価
=地域終身サポート隊のSWOT(スウォット)分析=
終活支援業界の最大の危機、2024.06内閣府公示「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」へ終楽の対応※2024.08現在80%の対応済み
地域終身サポート隊を取り巻く全体像=地域貢献&地域活性化=
終楽の高齢者等終身サポート(終活支援)ビジネスモデル
=地域終身サポート隊FCのポジショニング=
最重要高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)のご案内
高齢者等終身サポート(終活支援)業界のFC最新事情
地域終身サポート隊FC役割
地域終活情報について
全国対応情報
地域終身サポート隊の地域対応情報
※地域ごとにご案内いたします
社会福祉協議会さん
地域包括支援センターさん
居宅介護支援事業所さん
福祉事務所さん
公営火葬場・斎場さん
公営霊園・共同墓地さん
終楽について
高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)と終楽の終活支援フォロー制度との関連性
終楽がご提案する安心安全体制
行政の実働部隊は地域包括支援センターさん、弊社の場合は地域終身サポート隊(旧:地域終活支援隊)となります。地域包括支援センターさんは機能していますが、民間の方々が上手く機能していないというのが実態のようです。
身元保証とか、24時間体制での受付、参加スタッフの志の違い、実務実績有無などなど、難しいことの連続です。この業界では、行政とか医療関係での入口を上手く対応できる団体さんや企業さんが幅を利かしています。終楽は、これへの対応を急ぎ構築中です。