高齢者等終身サポート(終活支援)業参入の最大の壁、
「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」をどう乗り切るのか!?!?
2024.06、内閣府公示の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」に対応していないFCへの加盟は、ドブに金を捨てるようなものです。一度ガイドラインを見て頂き、厳しい実態をご理解ください。
現在このガイドラインに対応できていない個人・団体・企業さんや今後高齢者等終身サポート(終活支援)業界への新規参入を予定しています個人・団体・企業さんは、終楽の地域終活支援隊FC加盟をご検討ください。
地域終活支援隊FC募集の目次
高齢者等終身サポート(終活支援)業参入の最大の壁「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」をどう乗り切るのか!?!?
地域終活支援隊の業種(Type of business)は?
終楽用サイトマップ
地域終活支援隊FCさん募集の巻頭言
ここまで来るのに、15年の年月と約5億円の経費をかけました。終楽のプラットフォーム打撃群「終活これで良し!」が地域終活支援隊FCさんを通して、地域の皆様にそして地域活性化にお役に立てばと思っています。
地域の高齢者等終身サポート(終活支援)業に興味のある団体・企業さん、終楽の地域終活支援隊FCへの参加をご検討ください。
終活支援業参入の最大の壁「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」をどう乗り切るのか!?!?
高齢者等終身サポート(終活支援)業界のライフサイクル(導入期→成長期→成熟期→衰退期)は、成長期の中頃か?この高齢者等終身サポート(終活支援)ビジネスが始まって24年も過ぎようとしています。
業界の動きの鈍さや国民生活センターへの苦情の多さに業を煮やした内閣府が、伝家の宝刀をついに抜き、2024.06に「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」を公示しました。
ガイドラインをクリアできない個人・団体・企業さんは市場から退場するのか、それとも別の道を模索するのか?新規参入業者さんはどの道を選ぶのか?内閣府公示の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」の壁はことのほか高い!
- 2024.07現在、対応済み企業は終楽のみ!
- 内閣府のガイドラインをクリアできない個人・団体・企業さんの高齢者等終身サポート(終活支援)業への参入は不可に近い!
- 残された道の一つは、終楽の地域終活支援隊FC加盟か!?
- 残されたもう一つの道は、独自路線の確立!
- 終楽は高齢者等終身サポート(終活支援)ビジネス構築に15年の年月と約5億円の経費を使いました。
- 全国対応可
- 地域終活支援隊FC展開で、全国対応を目指しています。お片付け支援や葬送支援は、ほぼ全国対応が可能です。
地域終活支援隊FCの業種(Type of business)は?
- 高齢者等終身サポート(終活支援)業
- 取り扱い終活支援サービス(9カテゴリー34サービス123アイテム)
- 9カテゴリー
- Ⅰ.終活最適化(身元引受・保証含む)支援サービス ※ガイドラインの「身元保証等サービス」の一部
- Ⅱ.入院退院・入所退所支援サービス ※ガイドラインの「身元保証等サービス」の一部
- Ⅲ.生活支援サービス
○日常生活支援サービス ※ガイドラインの「日常生活支援サービス」
○非日常生活支援サービス - Ⅳ.財産安心安全支援サービス
- Ⅴ.生前整理支援サービス
- Ⅵ.死後事務支援(事務手続代行)サービス ※ガイドラインの「死後事務サービス」
- Ⅶ.終楽オリジナルサービス:J(じまい)シリーズ
- Ⅷ.葬送支援サービス
- Ⅸ.ペット葬
- 取り扱い終活支援サービスの時系列的位置付け
- 地域終活支援隊FCの業態(Type of operation)
-
- 高齢者等終身サポート(終活支援)のワンストップサービス&FC
地域終活支援隊FCに最適な業種・業態
ここ1年間の初期と現在では、地域終活支援隊FC募集で実際に加盟される業種・業態が大きく変わってきました。当初は、葬儀社さんが圧倒的に多かったですが……今では、お寺さん・士業さん・便利屋さん・介護施設さん・FP(ファイナンシャルプランナー)さんと変わってきました。
理由は簡単で、葬儀社さんがイメージしたビジネスモデルと高齢者等終身サポート(終活支援)ビジネスにギャップがあったようです。
高齢者等終身サポート(終活支援)業界に新たな課題が起きました。2024.06に内閣府が「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」を公示しました。2024.07時点で、多くの高齢者等終身サポート(終活支援)業者はまだこれに気付いていません。
これに対応するには、終楽のような「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」に対応できる企業のFCに加盟するのが、最善策かと思われます。一度「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」をご確認ください。今なら他社の差別化に終楽の地域終活支援隊FCが、最適と思われます。
- 葬儀社・ご遺体搬送業者さん
- 不動産管理会社さん
- お寺さん
- 便利屋・お片付け業者さん
- 介護施設さん
- 終活支援サービス業さん
- FP(ファイナンシャルプランナー)さんなど
- 団体・法人など複数での参加の場合は、何の問題もないようですが……個人での参加は、負担が大きいようです。但し、終活身元引受人(終活コンシェルジュ・終活サポーター)さんが個人で参加される場合、今回の地域終活支援隊FC加盟は宝の山かと思われます。
- 高齢者等終身サポート(終活支援)業の一人親方企業さん、一般社団法人・特定非営利活動(NPO)法人さん、高齢者等終身サポート(終活支援)業界へ新規参入の個人さん・団体・企業さんは、ぜひ「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」を見て頂き、終楽の地域終活支援隊FC加盟をご検討ください。
地域終活支援隊FC加盟のメリット
- 2024.06、内閣府公示の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」への対応済み
-
高齢者等終身サポート(終活支援)業界で、内閣府からの今回のガイドラインに対応済みの企業は、2024.07.26現在で終楽&一般社団法人「終活身元引受人協会」のみです。
- 終活支援ビジネスへの新規参入が容易にできる
- 自社サービス揃えの強化(広がり):関連サービスの強化
- 従来サービスの深掘り
- 競合店との差別化
-
- 他社さんでは内閣府公示の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」に対応できない!
- 今が、同業他社さんとの差別化のチャンス!
- 60~100万円以上もする強力なサイトを無料で持てる
-
終楽は、1999年創業のIT企業、ホームぺージ制作屋からスタートしました
- 一社「終活身元引受人協会」のブランド名が使用可
最も効果的な地域終活支援隊FC活用方法
簡単で最も効率の良い地域終活支援隊FCの活用方法で
- Ⅰ.2024.06内閣府公示「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」への対応
-
凄いプレゼントが高齢者等終身サポート(終活支援)業界へ届きました。この「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」に対応するには、終楽の地域終活支援隊FCへ加盟をおススメします。
※「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」の対応が遅れますと、団体・企業の命取りになるのでは!?
- Ⅱ.内製化
- 他社さんへお願いしていたサービスを内製化、具体的には身元保証人・財産管理・死後事務サービス(死後事務手続)・お片付け(整理処分)・葬儀・ご遺骨整理など
- Ⅲ.お客様企業さんのサービス揃えの強化
-
終楽の地域終活支援隊FCに加盟して、御社の高齢者等終身サポート(終活支援)サービスを補完してみませんか。9カテゴリー34サービス123アイテムを見て下さい。(小冊子)終活最適化ノートを読んでみてください。納得いただけると思います。
- Ⅳ.同業他社さんとの差別化
-
(小冊子)終活最適化ノートを見てください。ここまでの高齢者等終身サポート(終活支援)サービスを展開しているのは、終楽だけです。地域終活支援隊FCに参加して、9カテゴリー34サービス123アイテムを活用すれば、競合他社との差別化が簡単にできます。これを自社で構築しようとすれば、最低で3年以上の年月と2億円以上の投資が必要では……!?等が実践されています。
地域終活支援隊FCでの加盟店さんの業績希望
地域終活支援隊FC募集でよくある質問の一つに、コストパフォーマンスがあります。当然の質問ですが、高齢者等終身サポート(終活支援)業の特性(信用ビジネス)から言って、瞬発力が弱いのです。
基本的なビジネスモデルは終活支援サービスですので、お客様から信用を得るのに時間がかかります。短期的なコストパフォーマンスを求められても……このビジネスモデルの特徴は、ストックビジネスなのです。
時間とともに売上がアップし、ストックビジネスですので80歳まで稼げます。年金収入以外の労働収入が見込めます。
後は、地域終活支援隊FC加盟店さんのやる気次第です。投資は少なく、販管費も少ない。繰り返しになりますが、FCオーナーさんのやる気次第です。
ある地域終活支援隊FCオーナーさんがこんなこと言っていました。お客様を確保するのに3年かかりました。今では、お客様の方からこちらへやって来てくれます。
地域終活支援隊FCの営業

「石の上にも三年」、営業とはこんな地味な仕事です。コツコツと実績を積み上げていくより道はないのです。商いに飽きない!
派手な仕事の寿命(ライフサイクル)は短く、すぐに次の業種・業態づくりとなります。ここは一つ腰を落ち着け、お客様の終活身元引受・保証人や安心安全づくりに徹しませんか。3年はガマンしてください!
- 地域終活支援隊FC
-
- F2F(フェイスtoフェイス)
(小冊子)終活最適化ノートの積極的活用- 地元の病院・介護・福祉施設巡り
※地域包括支援センター・居宅介護支援事業所・福祉事務所など - ケアマネジャー・ソーシャルワーカー・ヘルパー・ケースワーカー・施設長さんとの接点づくり
- 地元の介護福祉関係グループ・組織への積極的参加
- (小冊子)終活最適化ノートを活用してのセミナー開催
- 地元の病院・介護・福祉施設巡り
- 地域終活支援隊FCさんの自社の顧客様への積極的アプローチ
- 地元の高齢者等終身サポート(終活支援)業者さんとのコラボ体制の構築
- チラシ・ポスティング・のぼりなどの販促
- SNS特にユーチューブの積極的活用
※フェイスブック・LINE(ライン)なども活用願います
- F2F(フェイスtoフェイス)
- 地域終活支援隊本部
-
- プラットフォーム打撃群「終活これで良し!」による全国からの集客
※集客したお客様を、お客様の近場の地域終活支援隊FCさんへご紹介
- プラットフォーム打撃群「終活これで良し!」による全国からの集客
地域終活支援隊FC開業に必要なモノ
初期投資
- FC加盟金:341,000円(税込)(終活最適化ノート100冊込)
- 終活身元引受人協会年会費:2万円
- ※終活身元引受人協会へのご入会は必須となります
- <必要な方>一般社団法人の設立費:16万円~
-
一般社団法人設立支援承ります。お気軽ご相談ください。
- 損害保険加入:実費
- 地域終活支援隊○○のFCさん用サイト:無料
-
❶事務所は必要ありません。パソコンとスマホがあればOKです!
❷運営費:販促費・終活最適化ノート・のぼり・活動費・その他
❹ロイヤリティは一切発生しません
お客様お申込み⇒コンサル料4.4万円
終楽法務局提出用書類・一般社団法人定款送付
お客様一般社団法人設立総会開催・法人実印作成⇒3,300円~
一般社団法人の代表理事・理事2名印鑑証明書各通を用意(1通は公証役場・1通は法務局)⇒800円
お客様主たる事務所を置く都道府県内の公証役場で認証
一般社団法人定款を地元の公証役場で認証を受けます⇒5.1万円前後
お客様法務局へ必要書類の提出
認証を受けた定款、代表理事・理事2名の印鑑証明書、法務局提出用書類を都道府県の法務局へ提出⇒6万円
一般社団法人終了⇒経費計160,000円(税込)前後
※後日、都道府県法務局・支局で印鑑カードを受け取れます。
地域終活支援隊FC募集要項
- 地域終活支援隊FC入会の必須条件
-
- 地域終活支援隊の全国・FC展開の趣旨にご賛同いただけます方
- 会社法人か一般社団法人をお持ちの方
※個人さんでのご参加を希望の方は、会社か一般社団法人の設立をしています。
※会社か一般社団法人設立の希望の方には、弊社(終楽)がご支援いたします。 - 超ビジネス保険などへの加入:不慮の事故対策
- 約束は必ず守ります
- 公平公正な取引を行います
- 反社会的勢力の企業・団体・個人ではありません
- FC加盟料341,000円(税込)【終活最適化ノート100冊分込み】
- 月間ロイヤリティ0万円
- 一般社団法人「終活身元引受人協会」年会費2万円
- ※地域終活支援隊FC加盟と同時に無料で一般社団法人「終活身元引受人協会」へ加盟できます。
- 教育(FC本部・一般社団法人「終活身元引受人協会」)、実務(現場)体験教育あり
- 地域終活支援隊での投資・経費・収入
-
- FC加盟料を含めた初期投資は、50万円までか?
- 経費も事務所もいりませんので、大きな負担になりません。
- 収入の本部(終楽)とFCさんの案分基準
地域終活支援隊FC募集説明会&セミナー
終楽グループの一般社団法人「終活身元引受人協会」で、地域終活支援隊FCさん募集説明会&セミナーを主催しています。一般社団法人「終活身元引受人協会」の代表理事は、終楽の代表取締役社長の伊藤俊吾です。
- 個別地域終活支援隊FCさん募集説明会
- お客様の希望に応じて、お客様の希望日時に合わせて開催しています。お気軽にご相談ください。
- 無料高齢者等終身サポート(終活支援)ビジネスセミナー:1時間半
- 起業・新規事業・FC加盟希望者様向けセミナー
- 有料(5万円)終活身元引受・保証人さん育成セミナー:(1日コース)2時間×2回
地域終活支援隊FC運営
- 現場最優先に徹します
- 地域終活支援隊FCオーナーさんの主体性を優先します
- ※FC(フランチャイズチェーン)というよりVC(ボランタリーチェーン)に近い運営
- コミュニケーションを大切にします
-
- 月1回以上の地域終活支援隊FC定例会議と随時開催の専門部会
❶地域終活支援隊FC営業会議- 地域終活支援FCさんの営業力強化
- 高齢者等終身サポート(終活支援)に関する情報共有化
- 月1回の開催
- 教材:終活最適化ノート及び終楽プラットフォーム
- 終楽の専門特化を図る
- 参加者
- 業界の専門家
- 地域終活支援隊本部スタッフ
- テーマに興味のある地域終活支援隊FCさん
- 必要に応じて、地域終活支援隊専門部会を開催
- 終活身元引受(保証)人(主として地域終活支援隊FCオーナーさん)育成
- 月1回の開催
- 教材:終活最適化ノート及び終楽プラットフォーム
- LINE(ライン)の積極的活用
- 月1回以上の地域終活支援隊FC定例会議と随時開催の専門部会
地域終活支援隊FCさんへの終活身元引受・保証人育成
高齢者等終身サポート(終活支援)ビジネスは、終活身元引受・保証で始まり終活身元引受・保証で終ります。高齢者等終身サポート(終活支援)ビジネスの最大の肝は、終活身元引受・保証人です。次の肝は、お客様の「安心安全生活保証」だと考えています。
- 終活身元引受・保証人さんの役割
-
世間では終活身元引受・保証人さんのことを終活コンシェルジュとか終活サポーターさんとも言っています。高齢者等終身サポート(終活支援)ビジネス高齢者様向け賃貸住宅・病院・老人ホームでの身元引受・保証人さんは、併せて終活生活支援も行っています。
終活身元引受・保証人は、終活支援サービスにおける肝(きも)の役割を果たしています。
- 終活身元引受・保証人さんの現状
-
終活身元引受・保証人さんの役割の範囲をどうとらえるか……終活生活支援を別とする終活身元引受・保証人さんの場合、終活生活支援をどうしますかとなります。
終活身元引受と終活生活支援を別々に分けると、ポテンヒットに?この辺に大きな課題が残っているようです。
いずれにしましても、終活生活支援のできる終活身元引受・保証人が不足しているのは確かです。
- 終活身元引受・保証人さんの将来性
-
終活生活支援のできる終活身元引受・保証人のニーズは、大きいようです。
これを一人でやるのか組織だった仕組みをつくるか……今の終活支援ビジネスで成功している方々は、ここをしっかりと抑えて地域に根付いています。
成功者さんたちがマスコミに出るのも間もないのではないでしょうか。
- 終活身元引受・保証人さんの最大の課題
-
高齢者等終身サポート(終活支援)業者さんは、自社の最悪事態「経営者の死亡又は倒産」のことを考慮して、終活身元引受・保証ビジネスへ参入されましたか。日本ライフ協会さんの倒産の時のことを思い出してください。預託金は、一瞬にして消えてしまいました。皆さんの団体・企業は問題ないですか!
多くの企業さんは、自社の最後の姿を描いていません。2024.06内閣府公示「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」では、これを強く指摘されています。
第4 事業者の体制に関する留意事項、
3 事業継続のための対策- 高齢者等終身サポート事業については、契約期間が長期にわたること等から不測の事態が生じた場合であっても継続的にサービスを提供できるように
- このため、事業継続のための対策として、災害等が生じた場合の事業継続計画及び事業を清算することになった場合の対応方針をあらかじめ定めておくことが望ましい。
今の高齢者等終身サポート(終活支援)業界では、多くの団体・企業さんはこれの対応がされていません。
終楽の「終活これで良し!」は、このような事態があることを前提に「身元引受・保証人」の仕組みが構築されています。
- 世間で言われている「身元保証人」と終楽の「身元引受・保証人」の違い
-
- 世間で言われる「身元保証人」とは
- 緊急連絡先に関すること
容体の急変、ケガや事故が起こった際の連絡窓口としての役割 - 入院計画書、ケアプラン等に関すること
本人の意思決定が難しい場合に、本人の推定意思を検討するメンバーに参加する役割 - 入院・入所中に必要な物品の準備に関すること
本人が生活する上で必要な身の回りの品などを準備する役割 - 入院費、入居費に関すること
本人が経済的に料金の支払いが困難になった場合の連帯保証人の役割 - 退院、退所支援に関すること
退院等の手続きおよび同行などの役割 - 死亡時の遺体、遺品の引き取り等に関すること
身柄や荷物の引き取り、居室の原状復帰などの役割
- 緊急連絡先に関すること
- 弊社(終楽)の「身元引受・保証人」とは
- 弊社(終楽)の身元引受・保証人は、世間でいう身元保証人とほぼ同じです
- 病院での入院時の「本人が経済的に料金の支払いが困難になった場合の連帯保証人の役割」が「終活生活支援用預託金11万円」で対応できるようになっています。
- 介護施設での入居中に「本人が経済的に料金の支払いが困難になった場合の保証人の役割」が、㊙技術で対応できます。
- 身元保証人さんの代行業務も承っています
- 機能的には、ほぼ同じで運営上の違いだけです
- 世間で言われる「身元保証人」とは
- 終活身元引受・保証人さん育成
-
- 終活身元引受・保証人さん育成セミナー:(1日コース)2時間×2回
- 月一回の地域終活支援隊FCさん教育
- 教材:(小冊子)終活最適化ノート
- 講師:外部講師さん、地域終活支援隊FCオーナーさん、地域終活支援隊FC本部スタッフ
- 時間:60~90分
- コンテンツ(内容)
-基本情報 -トラブル案件 -課題 -最新情報 -他社情報など
※月一回、地域終活支援隊FC営業会議も開催されています
- O・J・Tの実施
- 先輩地域終活支援隊FCさんに実践指導
- 地域終活支援隊FC本部によるテレビ会議による実践教育
- 加盟が決定したFCオーナーさん
-
青森
(終楽:監査役) -
【地域終活支援隊】
FC1号店:名古屋瑞穂 -
【地域終活支援隊】
FC2号店:東京板橋 -
【地域終活支援隊】
FC3号店:横浜港北 -
【地域終活支援隊】
FC5号店:広島安佐南 -
【地域終活支援隊】
FC6号店:広島南 -
【地域終活支援隊】
FC7号店:佐世保 -
【地域終活支援隊】
FC9号店:東京府中 -
【地域終活支援隊】
FC10号店:尼崎 -
【地域終活支援隊】
FC11号店:水戸 -
【地域終活支援隊】
FC12号店:新横浜 -
【地域終活支援隊】
FC14号店:名古屋守山 -
【地域終活支援隊】
FC15号店:静岡清水 -
【地域終活支援隊】
FC16号店:東大阪 -
【地域終活支援隊】
FC17号店:名古屋緑 -
【地域終活支援隊】
FC19号店:諏訪 -
【地域終活支援隊】
FC20号店:桑名 -
【地域終活支援隊】
FC21号店:岡崎 -
【地域終活支援隊】
FC22号店:津島 -
【地域終活支援隊】
FC24号店:川崎区 -
【地域終活支援隊】
FC25号店:可児 -
【地域終活支援隊】
FC26号店:宮崎市 -
【地域終活支援隊】
FC27号店:佐賀 -
【地域終活支援隊】
FC28号店:名古屋南 -
【地域終活支援隊】
FC29号店:高蔵寺 -
【地域終活支援隊】
FC30号店:川口市 -
【地域終活支援隊】
FC31号店:長崎 -
【地域終活支援隊】
FC32号店:富士宮 -
【地域終活支援隊】
FC33号店:木更津 -
【地域終活支援隊】
FC34号店:春日井 -
【地域終活支援隊】
FC37号店:東京世田谷 -
【地域終活支援隊】
FC38号店:東京足立
地域終活支援隊FCさん募集を始めて一年になります。この間、約40社さんが加盟されました。なぜこんなに多くの団体・企業さんが参加されたのか?このことをFC募集のプラットフォームの企業にお尋ねしましたら、こんな評価を頂きました。
終楽が地域終活支援隊FCさん募集をしている業種「高齢者等終身サポート(終活支援)業」で、本格的にFC募集をしているのは終楽だけのことだと言われました。「終活これで良し!」のプラットフォームの凄さとビジネスモデルのスケールの大きさに驚かれていました。最後に、2024.06の内閣府からの「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」の対応の早さにも高い評価を頂きました。